尿トラブルと漢方治療 ①
今回からのシリーズは『尿トラブルと漢方治療』という内容で、また少しずつになりますが当ブログでご紹介していく予定です。
尿トラブルについては、男性・女性にかかわらず悩まされることがあります。
特に年齢を重ねるにつれて、膀胱の筋肉が弱まって頻尿や夜間尿などになりやすくなり、女性の場合は特に「膀胱炎」になりやすいと言われています。
一般的に、女性の尿トラブルの悩みは男性より多いとされており、女性は男性に比べて尿道が短いため、尿道口から細菌が入りやすかったり、子宮に圧迫されたりしやすくなります。その為、体の抵抗力が弱まっていると膀胱炎などになりやすくなります。また、咳やくしゃみの勢いで尿がもれてしまう、という経験をされる方も少なくありません。
しかし、デリケートな問題ですので、なかなか誰にも相談できず困っておられる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
また、尿トラブルがあると、トイレの不安で、外出するのも億劫になってしまいます。
次回のブログでは、中高年の尿トラブルに効果的とされる「八味地黄丸(はちみじおうがん)」という漢方薬についてご紹介します。
尿トラブルと漢方治療 ②
2023年11月9日
尿トラブルと漢方治療 ①
2023年10月14日
漢方で夏バテ対策!②
2022年8月23日
漢方で夏バテ対策!①
2022年8月9日
漢方医学の概念について
2021年12月21日
不定愁訴と漢方治療 ②
2021年11月16日