ヘリコバクター・ピロリ菌検査について
ピロリ菌とは?
ピロリ菌は胃の粘膜に生息しているらせん形をした細菌で、正式名はヘリコバクター・ピロリですが、通称ピロリ菌またはピロリなどと呼ばれています。
胃には、強い酸(胃酸)があるため、通常の細菌は生息できませんが、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を使うことにより胃酸を中和することでアルカリ性の環境にして胃の中で生存しています。
ピロリ菌の感染経路についてはっきりとわかっていませんが、口を介した感染(経口感染)が主な感染経路であろうと考えられています。ピロリ菌の感染率は、乳幼児期の衛生環境と関係していると考えられており、上下水道が十分普及していなかった時期に幼少期を送った世代の人で高い感染率となっており、衛生環境の大きな進化により若年層の感染率は急激に低下しています。
子供の頃に感染し、一度感染すると多くの場合は除菌しない限り胃の中に棲みつづけます。ピロリ菌に感染すると炎症が続きますが、この時点では症状のない人がほとんどで、このピロリ菌によって引き起こされる感染症がピロリ菌感染症です。
ピロリ菌感染により引き起こされる代表的な疾患として、胃・十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がんなどが挙げられます。なかでも胃がんの多くは、ピロリ菌感染に伴う慢性萎縮性胃炎が特徴であることが判明しています。また、胃・十二指腸潰瘍に罹患した人が何度も再発してしまうのは、一度胃や十二指腸に入り込んだピロリ菌がそのまま生き続けていることが原因です。こうした特徴を持つピロリ菌ですが、きちんと除菌療法を行えば、高い確率で除去することが可能です。胃に関するさまざまな病気を未然に防ぐためにも、40歳を過ぎたら症状の有無に関わらずピロリ菌の検査、内視鏡検査を受けるようにしてください。
ピロリ菌検査を保険適用で受ける場合は、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を受けることが前提となります。胃カメラ検査を受けた上で、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎と診断された場合にのみ、ピロリ菌検査に保険が適用されます。
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を使わずに尿・血液・呼気によるピロリ菌検査を行う場合には、自費診療(人間ドック)となります。
- ヘリコバクター・ピロリ抗体測定:2,500円
- ABC検診(胃がんリスク検診):3,500円
- ヘリコバクター・ピロリ尿素呼気検査:6,500円
ABC検診(胃がんリスク検診)について
ABC検診(胃がんリスク検診)とは?
ABC検診とは、採血して抗体を調べる検査で「胃がんリスク検診」とも呼ばれます。胃がん発症のリスクを高めるヘリコバクターピロリ菌の感染有無を調べるピロリ菌抗体検査(HP抗体検査)と、胃粘膜から分泌されるペプシノゲンという物質を調べることで胃の炎症や萎縮度合い(血清ペプシノゲン値)を確認するペプシノゲン法(PG法)を組み合わせて測定し、将来の胃がんリスクを予測する検診です。
胃カメラやバリウム検査の必要がなく数mlの採血で行うことができます。早期胃がんの発見率はバリウム検査よりも高いと言われており、検査には特に食事や運動の制限はございません。胃カメラやバリウムでの検査に抵抗がある方は、まずABC検診を受けてから胃内視鏡検査(胃カメラ)での精密検査を受ける必要があるかどうかを判断するという選択肢にもなります。
※あくまでも胃がんのなりやすさ、リスク程度を調べる検査であり、胃がんの有無を診断する検査ではありません。(低リスクと診断されても完全に胃がんのリスクがなくなるわけではございません。)また、この検査でピロリ菌陽性となり、保険診療で除菌治療をする場合、必ず胃内視鏡検査(胃カメラ)が必要となります。ペプシノゲン検査は現在、保険適応がない為、ABC検診は自費による検診となります。
ピロリ菌抗体検査(HP抗体検査)とは?
胃にピロリ菌が感染していないかを調べる検査です。
抗体検査の抗体とは免疫細胞がつくるタンパク物質で、自分の体内に存在しないものを認識すると抗体を作り出し病原菌に対抗する働きをします。同様に、この検査ではピロリ菌に対して作られる血液中の抗体を調べることにより、ピロリ菌の感染有無を調べることができ、感染している場合はピロリ菌に対する抗体が陽性となります。
ペプシノゲン法(PG法)とは?
ペプシノゲンという物質の血中濃度を測定することで、胃粘膜の萎縮度合を調べる検査です。
ペプシノゲンとは、胃の粘膜から分泌される消化酵素ペプシンの元となる物質で、そのほとんどが胃の中に分泌されますが一部は血液中にも入ります。この血液中のペプシノゲンを測定することにより、胃粘膜の状態を推測することができます。血清ペプシノゲン値が少ないと胃粘膜が萎縮して胃が弱っていることになります。
ABC検診と4つの分類
ピロリ菌抗体検査とペプシノゲン検査の結果を組み合わせて、A、B、C、D の4つの群と胃がんのリスクを分類します。A<B<C<Dの順に胃がんのリスクが高くなっていき、ハイリスクグループの診断であれば、より積極的に胃内視鏡検査を受けていただくことが必要と判断できます。
診療時間
診 療 時 間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
9:00 ~ 12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● |
13:00 ~ 16:00 | ◎ | ◎ | ◎ | / | ◎ | ◎ |
17:00 ~ 19:30 | ● | ● | ● | / | ● | / |
[受付時間] 8:45 ~ 11:30 / 16:45 ~ 19:00
●診療につきましては、ご予約なしで受付しております。受付時間内にご来院ください。
◎検査(予約制)
[休診日]木曜、土曜午後、日曜、祝日
アクセス
電車でお越しの場合
阪急電鉄甲陽線 苦楽園口駅(西口)より
徒歩1分
〒662-0075
兵庫県西宮市南越木岩町7-17